研修メニュー
Training Menu
【Executiveクラス向け】
自社戦略立案プログラム
経営幹部養成コース
事業戦略・組織戦略・財務戦略・マーケティングについて学び、実際に3年中期経営計画を策定することを目指します。
【プログラムの目的】
役割期待に対する「実績・意識・成長度合い」を高め、特に業績に起因していると考えられる問題点を具現化して考えられることができるようになり、経営管理・財務的視点の強化と向上を確立させます。
【プログラム概要】
事業戦略・組織戦略・財務戦略・マーケティングについて学び、実際に3年中期経営計画を策定することを目指します。
- 対象
- 経営幹部・幹部候補
- テーマ
- 経営幹部研修
- 日程
 (所要時間)
- 5日間(各6時間程度)
 (約1ヵ月毎に集合研修を実施)
- 受講人数
- 4名-10名程度
【期待される効果と研修後の方向性】
- 経営幹部の役割と貢献のあり方を認識し、経営マネジメント能力に必要とされる、次の3つのポイントを明確化します。
- 企業を取り巻く外部環境を分析する
- 組織の内部を統合しリーダーシップを発揮するためには
- 財務知識(管理会計・キャッシュフロー等)を活用し経営分析を行い、リスクコントロールを習得する
【研修プログラム】
- 以下は、本研修の標準的なプログラムとなります。
- プログラム内容や日程は、個社ごとのご要望を反映いたします。
- 時間
- 内容
- 1回目
- 
10:00 
- 
- 経営幹部の役割
 
- 昼 12:00~13:00
- 
~17:00 
- 
- マーケティングと戦略立案
 - 外部環境分析
 ⇒ P-PESTマクロ環境分析
 ⇒ 3C+5Fouses+SWOT
- マーケティング環境分析に基づく戦略立案
 ⇒ SWOT
 ⇒ Defense / Offense 戦略
 
- 2回目
- 
10:00~ 
- 
- 事業戦略とは
 - 戦略の目的(競争優位性の明確化)
- 戦略の属性(戦略=革新的な施策)
- 戦略コンテンツ(ヴァリュー・戦い方・施策)
 
- 昼 12:00~13:00
- 
~17:00 
- 
- 事業戦略の要件
- 事業戦略の必要条件と十分条件
- 事業戦略の類型
 
 - コア・コンピタンスと価値創造
- 戦略方針策定のフレーム
- ビジネスシステムとKFS
 ※フィードワークにおける課題を提示 
- 事業戦略の要件
- 3回目
- 
10:00~ 
- 
- 組織とは
 - 組織の成立要件
- 組織の機能
- 組織の運営要件
 
- 昼 12:00~13:00
- 
~17:00 
- 
- マーケティングと戦略立案
 - 組織の構成要素
- 組織戦略階層
 (コマンドラインとリポーティングライン)
 ⇒顧客価値・組織理念・組織ビジョン・メンバーモチベーション・システム・採用・育成・組織内コミュニケーション ※フィードワークにおける課題を提示 
- 4回目
- 
10:00~ 
- 
- 財務・解明とは
 - 会計の重要性(財務諸表P/L・B/S・C/F)
- 財務戦略の重要性
 
- 昼 12:00~13:00
- 
~17:00 
- 
- 事業戦略における財務・会計の位置づけ
- 組織の構成要素
- リスク・コントロールとしての財務・会計
 ⇒経営と財務戦略 ⇒与信管理・リスクヘッジ 
- 5回目
- 
10:00~ 
- 
- 第1回から第4回でおこなった分析内容をもとに、自社の戦略立案をおこなう
- 自社のOffence/Defense戦略
- 自社のKPI設定
- 経営資源の投資
 
- 自社戦略発表
 
- 第1回から第4回でおこなった分析内容をもとに、自社の戦略立案をおこなう
※.過去に実施した研修プログラムの一例です
